女が作る映画誌 ー 女性映画・監督の紹介とアジア映画の情報がいっぱい
(1987年8月、創刊号 巻頭文より) 夢みる頃をすぎても、まだ映画を卒業できない私たち。
卒業どころか、30代、40代になっても映画に心が踊ります。だから言いたいことの言える本まで作ってしまいました。
普通の女たちの声がたくさん。これからも地道な活動を続けていきたいと思っています。どうぞよろしく。

ロゴ
記者会見報告

出演者
6月17日(火) 11:30〜12:00

ペニンシュラホテル  ザ・ギンザボールルームにて

登壇者 堤真一・堺雅人・尾野真千子・原田眞人監督

貫禄溢れる原田監督、神妙な顔つきの堤真一さんに続き、満面の笑みの堺雅人さん、最後にしっとり落ち着いた尾野真千子さんが入場。司会は伊藤さとりさん。

◆挨拶◆ 

:一人でも多くの方に観ていただきたい。三谷幸喜さんのような才能がないので、僕はバラエティー番組には出られないのですが、この作品は自信を持って観ていただける作品です。

:働くことのカッコ良さが出ている映画です。

尾野:出れたことが嬉しいです。代表作になると確信しています。

監督:僕も三谷監督のように鼻息で笛を吹けないのですが・・・(堤真一同様、三谷幸喜を意識する発言に会場爆笑) ジャーナリストとしての経験が生きた作品となっています。

◆質疑応答◆

—緊張感溢れる映画でした。原田組ならではの撮影の感想を!


真剣な堤真一

堺雅人

尾野真千子

:監督とは2作目。撮影方法は、役者が自由に生きていることが大事だと。やりやすい現場です。役者たちと正面から向き合って演じることが出来ました。「監督は怖い」と、前作で会う前に聞いていたのですが、映画をこよなく愛し、真剣だと感じました。ヨイショして、次の作品にも呼んで貰うつもりじゃないですよ。
(監督、にやっと笑ったような・・・)

:攻めの姿勢でいることを許してくれる監督。こちらからのアイディアを受けてくれるんです。新聞記者の方に取材させていただいて、取材する楽しさを知りました。調べたものをすべて投げかけて、それを監督が受けてくれるのが嬉しかったですね。

尾野: 27歳になるのですが、この歳ですごい勉強をさせて貰ったということ、それだけです。
(この場にいること自体、恐縮です・・・という雰囲気です。)

司会:監督、三人に対してどんな印象でしたか?

監督:楽しくコミュニケートが取れました。怖いと言われているようで、『魍魎の匣』の時には田中麗奈が全然僕に近づかなかった。今回は全員の連帯感が強くて、自分の考えていた以上のものが出来ました。

— 記者の努力する姿が描かれていましたが、それぞれどのような記者のイメージでしょう?

:孤独な人物のイメージ。実際、撮影現場でいつもは賑やかにするのですが、今回はオフの時もしゃべらず、無駄口を利かずに撮影に臨みました。

:1985年を描いた映画で、その時35歳というのは、原田監督や自分の父にあたる年代。彼らの背中を見て、働く人は働くだけでカッコいいなと。自分の父の年代を演じるという体験も面白かったです。

尾野:女の魅力でなく、男と一緒に働くという役柄で、身なりも気にせず、男らしい魅力というか記者の魅力を感じました。携帯もパソコンもない時代で、足で稼ぐということが、これまたとても魅力でした。

監督:命の重さということから、僕としては遺族のことをもう少し描きたかったのですが、原作の横山さんから「クライマーズ・ハイ」を撮りたいのか、日航機事故を撮りたいのかと言われました。また、横山さんが遺族の方に対してものすごく気を使っておられているので、僕も遺体の描写は幻想的に描きました。最後に、遺族の方の気持ちを考慮して、再調査を望む声が多いことをテロップで入れました。

—『突入せよ! 「あさま山荘」事件』に続いて、社会性の高い作品を撮る思いは?

監督:社会性のあるネタを探しているわけではないのですが、ジャーナリスティックなものということで。新聞社は大家族。家族の物語を作りたかったのです。自分で演出して楽しかったのは、堤と堺の二人のシーンは任せておけば安心で、映画ファンとして観れました。手のかかった尾野も(尾野さん、またうつむいて恐縮そうにする)、二人と一緒の時は安心でした。

:堺くんのイメージが、勝手に思っていたのが、癒し系でいつも笑っていて、それだけで女がコロッといくと。山から下りてきたシーンは、実は逆つながりで撮ったのに、目つきが尋常じゃなくて、空気が変わっていて、びっくり。尾野さんはちょくちょく台詞を忘れて、リハの時もハラハラしたのですが、本番の時は一発で決めてくれて・・・ 素敵な役者さんです。(尾野さん、笑い崩れる。)

:堤さんって、そこにいらっしゃるだけで凄い。単純に、やっていて楽しかった。原田監督からは、常に止まるな、前へ前へと言われ、ずっと走っていたなと。お互い働いていて、原田組の中に流れる運動エネルギーが心地良く、気が抜けない感じでした。尾野がよくかみましたけど、男だらけの職場の中でのプレッシャー、その中で食いついてくるという凄さがありました。

司会:尾野さん、いかが?

尾野:どうもありがとうございます。三人に頭を上げることができません。演技ができなくなるほどの緊迫感がありました。次は何をするのか忘れそうでしたが、二人とも優しくて。監督は怒ってましたけど・・・

監督:怒ったのは一場面だけですからね。あとの場面では、とちっても怒らなかったですよ。

— 新聞記者という仕事をやってみたいと思われましたか?
(毎日締め切りに追われる新聞記者という仕事を疑似体験されて、いかがでしたか? と聞いてみたかった私。答えが楽しみでした。)

:「やりたくねぇ〜」って、(記者の)皆さんを前にして言えないじゃないですか。(会場爆笑)報道するということに関して、魅力のある仕事だけど、ちょっとしたことで利用されてしまう怖さもありますね。大事な仕事だなと。新聞記者として、一面を一日一日どんどん出していくことの凄さ、瞬発力を感じて、新聞に対する見方が変わりました。もし記者になるのであれば、徹底的にやりたい素敵な仕事だなと。

:撮影中、記者の方にお話を聞いて、皆、肉が好き。狩猟が本能なのだなと。ものを追いかけるという男の子の喜びそうな仕事で、憧れたこともありました。ものを追いかける時に、全速力で走ると、予期しない勢いがついて迷惑をかけることもあるのではと。

尾野:記者という仕事、出来ないと思います。遺族の方に話を聞くというような時には、言葉が出なくなるのではと。演技ではできるけれど実際には無理です。

◆4人にとってのクライマーズ・ハイ

司会:「クライマーズ・ハイ」とは、登山で興奮状態が極限に達して、高さへの恐怖が麻痺してしまう精神状態を指します。皆さんにとって、撮影中のクライマーズ・ハイの状態は?

前もってパネルに書いたものを掲げる4人。尾野さんは、「現場に入った瞬間すべてがそうでした」と、パネルで顔を隠してしまいました。映画の中で演じた、ちょっとぶっきらぼうな記者の姿とは違う、しとやかな姿。


◆子を思う親の心を描いた!

記者会見の最後に、<8.12連絡会 日航ジャンボ機御巣鷹山墜落事故被災者家族の会> の事務局長 美谷島邦子さんより、映画『クライマーズ・ハイ』をご鑑賞いただいてのコメントが読み上げられました。


23年間、この事故が、「忘れてはならないもの」として

一人でも多くの人々のこころに書きとめられていくことが願いでした。

 

食い入るように見ました。あの一瞬からの時を抱きしめるように・・・。

まるで23年の月日が流れたなどと信じられないほどに臨場感溢れるものでした。

 

空港で手を離したときの健の後ろ姿、あの時のぬくもりが襲ってきて、

胸がいっぱいになりました。

そして、最後のメッセージに520の命の叫びのようなものを感じました。

 

やっと書きました。お伝えしたいことは、たくさんあります。

「一人でも多くの人に観てほしい。」

そして、監督さんはじめこの映画の製作に携わった皆様へ

520の御霊とともに「ありがとう」と伝えたいと思っています。

 

美谷島邦子 

事故で当時9歳だった息子さんの健君を亡くされた美谷島邦子さんのメッセージに、何年経ってもご遺族の方にとって事故は風化するものでないことを、あらためて感じました。

原田監督も、「“美谷島健、9歳”という名前を乗客名簿に見た時、お父さんもお母さんもいないところで、彼は亡くなったのだと。この衝撃をずっと引きずっていました。この映画は子を思う親の心を中心に描いています。その思いに突き動かされて撮りました」と締め括られました。

**** ☆ ★ ☆ ****

常に真面目な顔つきの堤真一さんに対して、終始笑みを絶やさない堺雅人さんが対照的でした。堺さん、ほんとに嬉しそうで、尻尾を振って飼い主にまとわりついている子犬のようでした。尾野真千子さんといえば、昨年のカンヌ国際映画祭の時に、彼女が主演した『殯の森』がグランプリ(審査員特別賞)を受賞して、河瀬直美監督が壇上でスピーチする姿をじぃ〜っと心配そうに見守っていた姿が印象的でした。今回の記者会見では、しきりにうつむいて恥ずかしそうにされていましたが、これから大きく伸びる女優さんだと感じました。

→ 作品紹介はこちら

(取材:景山咲子)
本誌「シネマジャーナル」及びバックナンバーの問い合わせ:
order@cinemajournal.net
このHPに関するご意見など: info@cinemajournal.net
このサイトの画像・記事等の無断転載・無断使用はご遠慮下さい。
掲載画像・元写真の使用を希望される場合はご連絡下さい。