このページはJavaScriptが使われています。
女が作る映画誌 ー 女性映画・監督の紹介とアジア映画の情報がいっぱい
 (1987年8月、創刊号 巻頭文より) 夢みる頃をすぎても、まだ映画を卒業できない私たち。
 卒業どころか、30代、40代になっても映画に心が踊ります。だから言いたいことの言える本まで作ってしまいました。
 普通の女たちの声がたくさん。これからも地道な活動を続けていきたいと思っています。どうぞよろしく。
Oct. 3, 2001 (Oct. 5 若干修正, Oct. 7 イラスト掲載)

香港旅遊日記

アンディ・ラウのコンサート写真はこちらです。

 初めて香港に行った7年前から「旅日記」を書いている。こまごまメモをとって、 料理や買ったものの絵を描き、忘れっぽい自分の記録に残し、さらにコピーをして 友達に押し付けている。辟易してるか、面白がってるかのどちらかだと思う。 今回テキスト版をまとめてみた。手書きでないのは、どうも他人の日記のようで変な感じ。

 香港はこれが6度目、主な目的は劉徳華(アンディ・ラウ)コンサート鑑賞。 同行してくれたのは同じ香港迷だが、本命は黎明(レオン・ライ)の N小姐&M小姐である。

香港旅遊日記

1日目  8月25日(土)

イラスト

 6時過ぎ自宅出発。日暮里でスカイライナーが「満席」とあって驚く。初めてだわい。でも私は安上がりな特急に乗るのだ。ちゃんと座れるし、少々遅く着くだけだもんね。 約束の10分前には第2ターミナル到着。夏休み最後の土曜日のせいか人でいっぱいで、同行のN&M小姐の2人を見つけられるか心配になってしまう。なんとか会えて荷物のチェックへ。
 人ごみを掻き分け、イミグレーションの長蛇の列に加わる。早めに行ったつもりなのに、並んだ列が悪くて、大いに時間をロス。なんだか進みが遅いと思ったら、私達の列だけ係員が1人だった。おまけに研修中という名札が(特別遅いわけじゃなかったけど、新人さんが他の2倍受け持ってたの?)・・・。抜けたらもう10時過ぎ。搭乗時間だ! ひえー、こんなはずでは!

イラスト

 走りながら約束の免税煙草を探し、限度いっぱい買う。シャトルバス乗り場で息を整え、前の人の切符を何気なく見ると「上海」。同じゲートで、うっかり間違えてしまった。上海じゃアンディが見られないよ。慌てた。人の切符より先に掲示を見なさい>自分。急いで搭乗したのに、まだ30人以上が来ていない。30分遅れて満席で出発。
 早起きしたのと、くたびれたのとで食事までに一眠りする。やっと来てくれたワインはしっかりもらっておく。出発は遅れたけれど、ほぼ定刻どおり香港着。香港の入国手続きは同じ混み様だったが、ロープでジグザグ並びになっている上、1つの窓口ごとにテキパキと指示する係員がいて大変にスムーズ。日本も見習うべし!

 空港内で2万円だけ両替(1HK$=約16円)。共同財布をN小姐が預かってくれることになった。しめった重い空気に「ああ、香港」と実感する。
 エクスプレスは早くて快適だが片道90HK$。2年前より値上がり(往復120HK$だった)している。タクシーは手荷物1つにつき5HK$かかる。海逸酒店(ハーバープラザホテル)まで約70HK$。荷物を置いて、香港島側へ映画を見に行くことにする。そばのフェリー乗り場から湾仔(わんちゃい)まで2.2HK$。ビクトリア湾をゆったり渡るフェリーは大好きで、いつももう少し乗っていたいと思う。

イラスト

 アンディとサミー・チェンの『痩身男女』はこの夏ロングランして4千万HK$の興行成績を上げた。この数字は快挙! 単館上映中の京都戯院がわかりにくくて、尋ねながら行く。親切なおまわりさんに会い、入り口まで送ってもらった。日本に数年住んだとかで、日本語ができる。大助かり。席を予約(40HK$)した後、近くの写真やさんでブロマイドを見つけ、早々とコンサート写真を買って、2Rの大きいサイズのをサービスしてもらった。うふうふ。映画館に入るとすぐ、シネジャスタッフの宮崎さん&高野さんにばったり! 館内はあまり広くなく、20人余りのお客の8割かた日本人だった。

 おでぶメイクのアンディと鄭秀文(サミー・チェン)の新作は、2人頑張ってダイエットしていくうちに愛が芽生える、というのほのぼのラブコメディ。殆どを日本ロケで製作している。セリフも日本語が多くて、たどたどしいもののよくわかる。声調のないのは楽だね。暑いさなかの特殊メイクでの撮影は、鉄人アンディに「1番大変な撮影だった」と言わしめたほど過酷なものだったらしい。2人とも元の姿から想像できないほどの立派な体格である。

 包丁の訪問販売をしている肥[イ老]/アンディは、失恋したミニー/サミーとひょんなことから知り合う。初めは邪険にするものの、いつのまにか親身になって世話を焼く。ミニーは昔の恋人に会うために必死でダイエットするが、約束の日までにはとても元に戻りそうもない。肥[イ老]はミニーに隠して「殴られ屋」をやってダイエットの費用を稼ぐ。なにもそこまでという献身ぶりに、「こんないい人なら、太ってても許すわ」と言いたくなる私。劇中で包丁を「関の孫六(せきのまごろくで一発変換した!)」を「そんろく」と言ってたのが気になったのだけど、メイド・イン・ホンコンだったのか?

 かっこいいアンディを早く見たいけれど、今晩のコンサートの切符は買っていない。コンサートに向かう人たちと別れ、ガイドブックに出ていた店を探す。行ったり来たり迷いながら、思いがけない店を見つけたりして楽しい。方向音痴の3人だったが、役割分担が絶妙にできていて、ちゃんとたどり着けるところがGood!
 広東海鮮料理の「酔湖海鮮酒家」で夕飯にする。今日最初の料理の注文はなかなか難しく、4種類選んだところでボーイさんに「もう多いよ」と言われる。一皿の量がわからんかった。美味しいんだけど、味付けが濃い目なので、麺より白飯が合う。この次また別のを食べてみようっと。

 収穫は、たまたま覗いた古本屋さんの奥に、大特価黎明写真集を見つけたこと。薄手A4版10HK$!! サミーやチャーリー・ヤンの豪華写真集もあったけれど、重いので断念。ほくほくの二人と地下鉄を乗り換え、まだ開いてたHMVでCDチェック。『痩身男女』のVCDもすでに正規版が発売されていた。HMVでは62HK$。外の小売店では48HK$。汗だくでやっとホテルに戻り、お洗濯もして長い長い1日を終える。窓から香港島側の夜景が見えて嬉しい。

イラスト

2日目 8月26日(日)

 なんとなく早起きしてしまい、ご無沙汰の人へ手紙を書く。新聞を買い(ホテルは朝日新聞なのだ。替えてもらわなくては)に外へ行ってみるが、近くにはない。かなり歩いて新聞スタンドと7−11を見つける。いつまでも新聞チェックをしていて、店員さんに「なにか探してるの?」と声をかけられる。ちょっと赤面。週刊誌2冊と新聞1紙買う。夕べのコンサートの記事が載るのは明日。一昨日のゲストは那英(ナー・イン)だった。この人って劉嘉玲(カリーナ・ラウ)とそっくり。

イラスト

 果物とチョコレートだけ食べ、尖沙咀(ちむさーちょい)へ出て、先に香港入りしていた友人からチケットを受け取り、晩御飯の約束。近場にして、コンサート会場へ歩いて行くことにする。朝ご飯に粥麺専家の「怡園(いーゆん)」に行く。見知った顔の人が出てきて、入ったら宮崎&高野さんがいて、出るとまた別の知人にばったり。日本でもこんなに会わないというのに、なんだか笑っちゃうね。夕べの話をしながら、お粥と蝦ワンタン、油菜など食べて香港の朝らしくなる。

 次はMさんとの約束のホテルのロビーへ。とりあえずトイレを拝借。お掃除のおばちゃんがいたので、蛇口横のお皿へ1HK$

イラスト

 デザートを食べに、もと来た道を戻って「糖朝」へ。おすすめの「豆腐花」桶入りのをわぁーい!と食べる。食べても食べても減らない感じがする。柔らかい豆腐に蜜かけるってのは、日本でもできそうだけどなぁ。でも香港のだから美味しいのかも。
 ピークにできたろう人形館の話、公開中の映画の話などなど忙しいにも関わらず、たくさんの香港情報を「爆裂トーク」してくれたMさんと別れ、今度は北角(ばっこっ:ノースポイント)。つい近くのフェリーで中環(ちょんわん:セントラル)への切符を買ってしまう。これがあとで汗のもとになる、とは未だ気づかず。海の上を楽しむ3人であった。

 中環に着いてから、地下鉄の駅までが結構遠く、かんかん照りの下、汗みずくになってやっとTさんの待つ北角へたどり着く。おとなしく地下鉄で乗り換えするんだった、と思っても後の祭り。むちゃくちゃ暑いので、香港デザートの「許留山(ほいらうさん)」に入る。曜日ごとのサービス品があり、もちろんそれにした。マンゴープリンのと、海底なんとか(ナタデココ入り)。どっちも23HK$おいしい、美味しい

イラスト

 数年ぶりの生写真やさんを楽しみにしていたが、行ってみると「営業は月〜木」と無情な貼り紙。ま、しょうがないね。かわりにCD&VCDを物色し、二人は黎明ものをget。私は周杰倫(ジェイ・チョウ)のとアンディの新曲を買う。ジェイは22歳で、台湾のシンガーソングライター。とってもおしゃれで今風の曲。これからうんと人気が出ると思う。

 Tさんの替わったばかりの住処が近くだと言うので、そのまま見学に。袋入りの洗濯物を受け取るのを見てると、『爆裂刑警』を思い出す。部屋の目の前は生活感たっぷりの古いアパート、真下は街市。小さいキッチンがついていて、ツインベッドだし、誰か泊めてあげられるね。ただし、免税煙草運び+食事作り+200HK$必要だそう。あははは。店を冷やかしつつ、次の駅まで送ってもらう。お世話様でした。次は夕食だ。
 尖東(ちむとん)の海鮮料理の店で、日本人、香港人合わせて13人で円卓を囲み、数え切れないほどいろんなものを食べて満腹。1人160HK$ほど。いよいよコンサート!!

****************************

 詳しくは書ききれないけれど、アンディ渾身のコンサートは大々満足!!
 大掛かりな舞台装置、派手な衣装(一人紅白状態のもあったけど、サービス精神の表れでしょう)にも負けず、オーラを放つ彼はまさに「大明星」でありました! 夢に見るほど特訓を重ねたというダンスは、ラテンチャンピオンのパートナーのおかげもあって素っ晴らしいもの。ポーズを決めて笑顔がこぼれるアンディに、よくぞここまで頑張ってくれた!と我が子の成長を見るの心境に。天井から降り注ぐ雨に濡れ、髪をかきあげるしぐさにぞくぞくしたという人が多かったけれど、私は断然相手あってのこっちの色気に軍配。あ、すいません、思わずリキ入ってしまいました。

 新旧取り混ぜた選曲の中には『ファイターズ・ブルース』、大ヒット中の『少林足球』(周星馳主演、興行記録第一位)のテーマ曲も。『痩身男女』 のおでぶメイクにタキシード姿で歌う上方のスクリーンには「明星」の歌に乗せ、彼の主演映画の名場面が走馬灯のように映し出され・・・と歌手と俳優を見事に両立させたアンディの面目躍如のシーン。見る人もみな自分の迷暦と重ね合わせて、感慨深かったのではないでしょうか。日本公演の話は今のところなく、あったとしても完全再現は無理。ああ見に来られて良かったー。
 いつまでも四面舞台で「どっからでもきなさい!」スター・アンディを見ていたいものです。

イラスト

 この日のゲストは小黒こと柯受良(ブラッキー・コー)と任賢齊(リッチー・レン)。ブラッキーさんはスタントでも有名、たくさんの映画に脇役として顔も見せている。『カリ-&ペッパー』の監督さんでもある。リッチーはここ数年急激に人気の出てきた台湾の歌手。ドラマや映画にも多く出ていて、日本では昨年公開された『星願』で主演している。残念ながらそれは広東語吹き替えの方だったので、ハスキーな本人の声は北京語版だけでしか聞けない。99年のアンディコンサートでもゲストで登場しているが、アンディとはどういう繋がりなのか不明。

 ブラッキー&リッチーの二人とも開始からずーっと客席にいたので、リッチーファンでもある私は舞台のアンディと客席のリッチーを見るのに「幸せ+忙しい」思いをした。舞台に上がったリッチーは元気で可愛い男の子のようで、満足度をさらに上げてくれた。
 翌日は呉君如(サンドラ・ン)で、芸達者な彼女は『阿虎』よろしく、ガウン姿で登場した。アンディの噂の彼女を匂わせるMCで笑わせ、真っ赤なドレス姿になってアンディとラテンダンスを披露していた。腰痛めるほど特訓したそうで拍手喝采だった。他の日のゲストはケリー・チャン、カレン・モク、アラン・タム、チャン・ホイメイ、ケニー・ビー、アンソニー・ウォン、アニタ・ムイ、チャウ・シンチー、サミー・チェンなどなど。アンディが芸歴長く、顔も広く、義理堅い(自分もよくゲスト出演する)のはゲストの豪華さを見ればよくわかる。

宮崎さんの写真はこちらにあります。


3日目 8月27日(月)

 夕べ遅かったのに、また早起きしてしまった。今朝はN小姐の知人(香港の方)と食事の約束なので、ちょっと緊張。T氏はリー・リンチェから精悍なとこをとったような感じの人だった。笑うと童顔。芸能話で盛り上がる変なおばさんに困ったかもしれない。N小姐とは英語での会話。私は広東語をひねり出すのに苦労したけれど、なんとか意を汲んでもらえたようだ。良かったー。

 午後の約束の前に、「上海灘」のバーゲンに行く。絶版のはずのTシャツが280HK$でまた出ていた。麻のスカートが特価になっていて、前回定価で買ったN小姐がっくり。ちょうどサイズの合ったM小姐がスーツにして買う。私はすぐ裏の「紅包」屋さんに行く。紅包(赤いぽち袋)は100枚1袋が35〜50HK$でたくさんの種類がある。柄つき、文字入りなどいろいろ選んで、みんなのお土産にすることにした。集めたくなりそうだ。

イラスト

 お昼になったので、ハリウッドロード近くのワンタン屋さんを探し当てて、油菜17HK$と食べる。蝦ワンタン麺小椀で23HK$。美味しいけど、すごく混んでいて気ぜわしい。食べ終わったら、とっとと出ないと「早く早く!」と言われてしまう。外は行列だもんね。隣のテーブルは日本人サラリーマン。出てきた炒麺に「具がない!」と驚いている。蝦の卵がふりかけのようにかかってるだけの麺。<そういうもんなんです。

 「金鐘(がむぢょん:アドミラルティ)」で檸檬紅茶28HK$を1杯飲んで、次の約束へ。お話はずむが、次は玉器市場へ行かなくては。4時に閉まると言うので、慌てる。着いたら既にたたんでるところもあり、以前会ったおばちゃん二人を見つけられず。お店の番号と位置を控えておくんだった。初めてのM小姐は小物を買う。夕食は「阿二[青見]湯」で薬膳スープ他。

イラスト

 2人は今日のチケット確保してあるが、私は200HK$の当日券を買うつもり。裕華デパート(ゆっくり見たかったが)で別れ、先にシャトルバスでホテルへ戻る。高速道路の方を通るのでタクシーより早い。なにより無料ってとこがいい。
 当日券売り場で23列目(200HK$。20列までが400HK$なのでいい位置だ!)が買え、心配させた友人たちに電話。良かったー!と心置きなくグッズ売り場へ行くもあまり買わず。昨日のコンサートで結構満腹胸いっぱいになったからかな? あんまり欲しいものがない。

 さて、初めての200HK$席。殆ど空席はないが、私の周りはみんな香港人でおとなしく、下の席のように熱烈な反応はない。少々さみしいけれど、昨日は気付かなかった綺麗なライティングや、ダンサーの全体の動きなどが良くわかって、これはこれで面白い。空中舞台で歩き回るアンディもよく見える。ただし冷房がきつくて寒い! 持って行った上着だけで間に合わず、買ったばかりのTシャツも羽織る始末。地元の子は半そでのまま。寒くないのかしら?

 終了後、すっかり冷えてしまったので何か食べてから帰ることにする。黎明ファンだけど、大いに楽しんでくれたN&M小姐、それに宮崎ペアと一緒に、餐庁でお粥や麺の夜食。帰りのタクシーの運転手さんは運転荒っぽく、降りるときも小銭数えていたら「ふぁいてぃらー(早くして)!」とせかされる。今日はせかされてばっかりである。午前様となり、またもやプールに行けなかったので、明朝は必ず!と心に誓って寝る。目を閉じるとまぶたの裏に映るのは・・・アンディである(笑)。


4日目 8月28日(火)

イラスト

 もう帰国の日。ああ早い!!
 今朝こそはプール!と意気込んで着替えたが、泣き出しそうな曇り空。入ったとたんに雨が降ってくる。横殴りになってタオルは飛ぶし、とりあえず目的は達したので(?)いいことにしてしまった。お天気ならばビクトリア湾を眼下に、のんびりジャグジーにつかる予定だったのに。サウナに行って体重を計ってみると、1kg増えていた。欠かさず食べたものね。果物とケーキで朝はすませ、九龍駅まで早めに行って荷物を預けることにした。

 タクシーの運転手さんに「空港まで200HK$(3人ならエクスプレスより安い)でどうか?」と言われるが、荷物を預けて九龍で買い物したいので断る。駅で身軽になり、CDとVCDをゆっくり見る。広い+混まない+見やすい+HMVより安い、とおすすめ。
 空港に着いて手続きがまだ残っているのに、なんだかのんびりしてしまってまたちょっとあせる。前回のような失敗はなかったが、中国人の多い方のイミグレーションに来てしまい、これはまずかった。日本人旅行者のチェックは簡単だけれど、97年以降も中国人の出入りはまだ簡単ではないようす。1人ずつに時間がかかっている。

 香港最後の食事をゆっくりと思ったが、食べたいものが見つからず。座ったお店はセルフサービスでないだけで、中身はおんなじ。お茶代とサービス料分余計にかかってしまった。前の空港の飲茶の方が美味しかったなぁ。飲みそびれていた西瓜ジュースは飲むことができた。亀ゼリーはこの次にしよう。食べ終わって降りたら、またまた宮崎ペアに会う。よく会うねぇと話しながら、かなり遠ーい道のりをゲートへ。

 急がされたけれど、搭乗してみたら今度はちっとも出発せず、なぜだか1時間近く遅れて3時半過ぎようやく離陸した。来るときは眠くて見なかった機内ムービー『小説家に出会ったら』を見て、お喋りして過ごす。「新聞はいかが?」と聞かれて、思わず「みんぱお(明報)」と答え、以後外国人扱いをされる。30分遅れて到着し、荷物の受け取り場所でまた別のアンディファンに会う。彼女は7,8回コンサート通いをしたそうな。日常に戻るのにさぞ時間がかかるだろう、と余計な心配をする。
 帰り道いつも「ああ面白かった!次はいつ行けるかしら」と自問する。何度行っても飽きずに、新しい発見がある香港。私のお百度参りはいつ終わるのだろう?


**********************************************************


 怒涛のような3泊4日はあっというまに終わってしまった。日記をまとめている間に、あのアメリカのテロのニュースが流れた。ミーハー気分も冷えようという衝撃。
 犠牲になった方々のご冥福を祈りつつ、なんとか平和な解決をと切に願うものです。

**********************************************************

2001年8月劉徳華コンサート・写真

撮影:宮崎 暁美
画像ファイル作成:H.Ryoshu
 
 

return to top

(文・イラスト:阿媽 写真:宮崎)
本誌「シネマジャーナル」及びバックナンバーの問い合わせ:
cinemajournal@mb.point.ne.jp
このHPに関するご意見など: info@cinemajournal.net
このサイトの画像・記事等の無断転載・無断使用はご遠慮下さい。
掲載画像・元写真の使用を希望される場合はご連絡下さい。